表外漢字含有人名蒐集《2》

《1》はこちら

表外漢字含有人名蒐集《1》 - floralraft’s blog

 

《2》タ行~ワ行

 

タ行

・高倉 永祜(たかくら ながさち)1839‐1868 公卿、高倉家第二十一代當主 ※示す偏に古

・高島 鞆之助(たかしま とものすけ)1844‐1916 薩摩藩士、陸軍軍人(中將)、政治家(陸軍大臣・拓殖務大臣・樞密顧問官等)、大阪偕行社學院設立者

・鷹司 祺子(たかつかさ やすこ)1811-1847 仁孝天皇の女御、のち皇太后女院

・瀧川 具綏(たきがは ともやす)1850-1877 旗本、陸軍中尉從七位(通稱・充太郎)

・田口 鋹雄(たぐち としを)1925-200 日本中央競馬會元理事 ※金偏に長

・田代 皖一郎(たしろ かんいちらう)1881-1937 陸軍中將

・立花 誾千代(たちばな ぎんちよ)1569-1602 立花城城督 ※門構へに言

・立花 貞俶(たちばな さだよし)1698-1744 旗本寄合席立花彈正家二代目、のち筑後柳河藩第五代藩主

・立花 壽賰(たちばな ひさとみ)1762-1825 柳河藩家老、立花内膳家第六代目當主 ※貝偏に春

・立花 壽俶(たちばな ひさよし)1801-1831 柳河藩

・谷 衞弼(たに もりのり)1823-1856 丹波國山家藩第十二代藩主

・谷 衞昉(たに もりやす)1811-1884 丹波國山家藩第十一代藩主、從五位下、出羽守 ※日偏に方

・田村 丕顯(たむら ひろあき)1875-1945 一関田村家十二代目當主の子爵、海軍軍人・海軍少將

・穠姫(ぢようひめ)1792-1820 阿波徳島藩第十二代藩主・蜂須賀齊昌の正室。(別名・文姫)※禾偏に農

・津輕 尹子(つがる ただこ)1849-1900 津輕藩主津輕承昭の繼室、信君と稱す

・津田 信糺(つだ のぶただ)1555-1633 織田家家臣、徳島藩

・椿 蓁一郎(つばき しんいちらう)1850‐1935 幕末の桑名藩士、明治期の教育者・内務官僚

・登石 雋一(といし しゆんいち)1932‐2012 映畫プロデューサー、映畫會社經營者

・東郷 實昉(とうがう さねはる)1711-1789 薩摩藩城下士、演武館初代劍術師範(通稱・彌八左衞門、藤右衞門)※日偏に方

・藤堂 高朶(とうだう たかえだ)1746-1801 伊勢久居藩第八代藩主、久居藩藤堂家八代

・藤堂 高嶷(とうだう たかさと / たかさど)1746-1806 伊勢津藩第九代藩主、藤堂家宗家九代、久居藩藤堂家七代

・藤堂 高兌(とうだう たかさは)1781-1825 伊勢津藩第十代藩主、藤堂家宗家十代、久居藩藤堂家十二代

・藤堂 高崧(とうだう たかすけ)1765-1798 伊勢國津藩の世嗣、從四位下、大學頭、主殿頭 ※山の下に松

・藤堂 高邁(とうだう たかとう)1786-1828 伊勢久居藩第十三代藩主

・藤堂 高矗(とうだう たかなほ)1771-1790 伊勢久居藩第十一代藩主、久居藩藤堂家十一代

・藤堂 高秭(とうだう たかやつ)1791-1851 伊勢久居藩第十四代藩主、久居藩藤堂家十四代 ※禾偏に弟の一・二・三畫目を除き四畫目を右から書いた形

・富樫 稙春(とがし たねはる)生年不詳-1574年 武將

・富樫 稙泰(とがし たねやす)1474?-1535 守護大名(通稱・假名次郎)

・戸川 安熈(とがは やすおき)1755-1777 旗本(通稱・與市郎のち内藏助)

・戸川 安昶(とがは やすてる)1756-1786 旗本(通稱・隼人のち内藏助)

・土岐 頼殷(とき よりたか)1642-1722 出羽上山藩第二代藩主 のち越前野岡藩、駿河田中藩の初代藩主 沼田藩土岐家三代

・徳川 圀齊(とくがわ くになり)1912-1986 水戸徳川家十四代當主、徳川圀順の長男、財團法人水府明徳會會長、水戸市植物公園蘭科協會初代會長

・徳川 圀順(とくがは くにゆき)1886-1969 水戸徳川家第十三代當主、華族、陸軍軍人、貴族院議長、日本赤十字社社長

・徳川 齊彊(とくがは なりかつ)1820-1849清水徳川家第五代當主、紀伊紀州藩第十二代藩主

・徳川 光圀(とくがは みつくに)1628-1701 常陸水戸藩第二代藩主

・徳川 宗尹(とくがは むねただ)1721-1765 一橋徳川家初代當主

・徳川 宗翰(とくがは むねもと)1728-1766 常陸国水戸藩第五代藩主

・徳川 吉孚(とくがは よしざね)1685-1709 水戸藩第三代藩主徳川綱條の世子

・徳川 慶臧(とくがは よしつぐ)1836-1849 尾張藩第十三代藩主

・徳川 頼韶(とくがは よりあき)1917-1958 紀州徳川家第十七代當主

・徳川 鐐子(とくがは れうこ)1808-1890 鶴岡藩主酒井忠發の正室

・戸田 氏尹(とだ うぢただ)1698-1770 高家旗本(通稱・岩之助、大學、寛休)

・戸田 氏綏(とだ うぢやす)1805-1855 美濃大垣新田藩(三河畑村藩)第七代藩主、大垣藩戸田家分家七代

・戸田 氏倚(とだ うぢより)1773-1837 高家旗本(通稱・文太郎、圖書)

・戸田 忠囿(とだ ただその)1669-1732 下野足利藩第二代藩主、宇都宮藩戸田家分家二代

・戸田 忠翰(とだ ただなか)1761-1823 下野宇都宮藩第二代藩主、宇都宮藩戸田家八代

・戸田 忠盈(とだ ただみつ)1730-1781 下野宇都宮藩第三代藩主(のち肥前島原藩初代藩主)、宇都宮藩戸田家六代

・戸波 侊伸(となみ てるのぶ)1938- ラジオパーソナリティ放送作家、社團法人日本放送作家協會理事(ペンネームは奥山 コーシン、奥山侊伸) ※人偏に光

・鳥居 忠熹(とりゐ ただてる)1776-1821 下野壬生藩第四代藩主、壬生藩鳥居家八代

 

ナ行

・内藤 弌信(ないとう かずのぶ)1658-1730 越後國村上藩初代藩主

・内藤 信凭(ないとう のぶより)1748-1781 越後國村上藩第五代藩主

・内藤 正弼(ないとう まさすけ)1733-1770 信濃岩村田藩第三代藩主、岩村田藩内藤家四代

・内藤 政韶(ないとう まさつぐ)1776-1802 日向延岡藩第四代藩主、延岡藩内藤家宗家九代

・内藤 義稠(ないとう よししげ)1697-1718 陸奥磐城平藩第五代藩主、延岡藩内藤家宗家五代、從五位下、左京亮

・永田 丕(ながた はじめ)1921-2012 醫師、醫學者、醫學博士、北信總合病院第四代院長、名譽院長

・中院 通躬(なかのいん みちみ)1668-1740 公卿、歌人中院家第十八代當主

・長野 暹(ながの すすむ)1931- 日本經濟史學者、佐賀大學名譽教授

・中村 粲(なかむら あきら)1934-2010 英文學者、近代史研究家、元獨協大學名譽教授

・中村 曻(なかむら のぼる)1938- 家具デザイナー

・鍋島 直暠(なべしま なほてる)1832-1883 肥前佐賀藩國老(通稱・四郎、河内)※日の下に高

・鍋島 直彜(なべしま なほのり / なほつね)1793-1826 肥前鹿島藩第七代藩主

・鍋島 直愈(なべしま なほます)1756-1801 肥前小城藩第七代藩主

・南部 甕男(なんぶ みかを)1845‐1923 司法官僚、正二位勳一等男爵

・西川 祐尹(にしかは すけただ)1706‐歿年不詳 浮世繪師

・西村 暹(にしむら すすむ)1931- 生化學者、分子生物學者、アメリカ生化學・分子生物學會名譽會員

・仁井田 陞 (にゐだ のぼる)1904-1966 法制史學者

・沼田 麝香(ぬまた じやかう)1544-1618 細川藤孝(幽齋)の正室

・野口 坤之(のぐち こんの/のぐち こんし)1860‐1919 陸軍軍人(中將)

・野坂 暘子(のさか やうこ)1941- シャンソン歌手、元寶塚歌劇團娘役

・野田 豁通(のだ ひろみち)1844-1913 熊本藩士、陸軍軍人、陸軍經理組織創設者、陸軍監督總監

・野村 晁(のむら あきら)1900-1970 脚本家(脚本家名・伏見 晁)

 

ハ行

・芳賀 綏(はが やすし)1928- 日本語學者、東京工業大學名譽教授

・畠山 國儔(はたけやま くにとも)1759-1801 高家旗本(通稱・右膳、二郎四郎)

・畠山 稙長(はたけやま たねなが)1504-1545 河内・紀伊越中守護、畠山尾州家(高屋畠山氏)當主

・畠山 義躬(はたけやま よしかた)1688-1740 高家旗本(通稱・左門、主計)

・旗田 巍(はただ たかし)1908-1994 東洋史學者、東京都立大學名譽教授

・蜂須賀 正韶(はちすか まさあき)1871-1932政治家、侯爵、阿波蜂須賀家第十七代當主

・蜂須賀 茂韶1846-1918(はちすか もちあき)阿波國徳島藩十四代藩主、文部大臣、東京府知事貴族院議長を歴任

・馬場 鍈一(ばば えいいち)1879-1937 大藏官僚、貴族院敕選議員 ※金偏に英

・早川 兼彜(はやかは かねのり)1814-1878 薩摩藩士・江戸御留守居役(通稱・早川五郎兵衞)

・林 髞(はやし たかし)1897-1969 大腦生理學者、小説家、推理作家(作家名・木々 高太郎)

・原 曻(はら のぼる)1922- 元大阪府岸和田市長、元大阪府市長會顧問

・東久世 通禧(ひがしくぜ みちとみ)1834-1912 公家、政治家

・菱田 重禧(ひしだ しげよし)1836-1895 大垣藩士、漢詩人、官僚、裁判官、青森縣權令

・肥田 晧三(ひだ かうざう)1930- 日本文學者、元關西大學文學部教授

・平岩 愃保(ひらいは よしやす)1857-1933 牧師、日本メソヂスト教會第二代監督

・平生 釟三郎(ひらお はちさぶらう)1866-1945 實業家、教育者(甲南學園創立者)、政治家(廣田内閣で文部大臣、貴族院敕選議員、樞密顧問官)

・平沼 騏一郎(ひらぬま きいちらう)1867‐1952 司法官僚、政治家、法学博士

・平部 嶠南(ひらべ けうなん)1815-1890 政治家、飫肥藩家老 ※山偏に喬

・平井 政遒(ひらゐ まさかつ / まさる)1865-1950 内科醫、陸軍軍醫總監、宮内省御用掛

・廣瀬 順晧(ひろせ よしひろ)1944- 歴史學者(專門・日本近現代史駿河臺大學教授

・福永 祐炳(ふくなが すけあき)生年不詳-1533 日向伊東氏の家臣、伊豆守(通稱・次郎三郎)

・福原 元僴(ふくはら もとたけ)武士、長州藩永代家老 ※人偏に間

・藤井 尚弼(ふぢゐ なほすけ)1825-1859 地下人

・古田 晁(ふるた あきら)1906-1973 出版人、筑摩書房創業者、初代社長

・日置 忠弼(へき ただすけ)1811-1881 岡山藩家老

・紅谷 愃一(べにたに けんいち)1931- 録音技師、日本映畫・テレビ録音協會代表理事

・北條 氏昉(ほうでう うぢあきら)1760-1811 河内狹山藩第八代藩主 ※日偏に方

・北條 雋八(ほうでう しゆんぱち、1901-1974 貴族院子爵議員、参議院議員(2期)

・保立 旻(ほたて あきら)1916-2000 第八、九代東京都小金井市

・保科 正殷(ほしな まさたか)1694-1738 上總飯野藩第四代藩主

・保科 正丕(ほしな まさもと)1801-1848 上總飯野藩第九代藩主

・細川 興昶(ほそかは おきのぶ)1785-180 常陸谷田部藩嫡子

・細川 尹賢(ほそかは ただかた)武將、細川氏の庶流・典廏家當主

・細川 春倶(ほそかは はるとも)生年不詳-1500 武將、細川野州家分家當主

・細川 行芬(ほそかは ゆきか)1811-1876 肥後宇土藩第九代藩主

・細川 韶邦(ほそかは よしくに)1835-1876 肥後國熊本藩第十一代藩主、熊本藩細川家十二代

・堀 親寚(ほり ちかしげ)1786-1848 老中格信濃飯田藩第十代藩主、信濃飯田藩堀家十一代 ※ウ冠に王、その下に缶

・本多 助盈(ほんだ すけみつ)1718-1774 信濃飯山藩第四代藩主、廣孝系本多家八代

・本多 忠籌(ほんだ ただかず)1739-1812 江戸幕府老中格陸奥泉藩第二代藩主、忠以系本多家五代

・本多 忠鄰(ほんだ ただちか)1811-1874 播磨山崎藩第八代藩主、政信系本多家九代

・本多 忠穆(ほんだ ただひこ)1830-1856 伊勢神戸藩の世嗣

・本多 忠敞(ほんだ ただひさ)1727-1759 下總國古河藩第二代藩主、石見國濱田藩初代藩主、忠勝系本多家宗家九代

・本多 忠盈(ほんだ ただみつ)1732-1767 石見國濱田藩第二代藩主、忠勝系本多家宗家十代

・本多 正訥(ほんだ まさもり)1827-1885 駿河國田中藩第七代藩主、安房國長尾藩初代藩主(知藩事)、正重系本多家九代

・本多 康桓(ほんだ やすたけ)1714-1769 近江膳所藩第七代藩主、康俊系本多家宗家七代

 

マ行

・毛利 就盈(まうり なりみつ)1739-1776 厚狹毛利家七代

・毛利 熈頼(まうり ひろより)1803-1871 長州藩一門家老の大野毛利家八代

・毛利 房晁(まうり ふさあき)1786-1844 厚狹毛利家第九代當主

・毛利 元倶(まうり もととも)1585-1645 右田毛利家二代

・牧野 弼成(まきの すけしげ)1854-1924 丹後田邊藩第十代藩主、丹後田邊藩牧野家十一代

・牧野 康儔(まきの やすとも)1773-1800 信濃小諸藩第五代藩主、越後長岡藩分家牧野家七代

・眞島 襄一郎(まじま じやういちらう)1852-1913 實業家

斑目 力曠(まだらめ りきひろ)1937- ネミック・ラムダ(現デンセイ・ラムダ)創業者、眞言宗大覺寺派僧侶

・松浦 陞(まつうら すすむ)1884-1962 華族、松浦家第三十九代當主、茶人

・松下 雋(まつした しゆん)1946‐2013 日本ガイシ代表取締役社長、中部經濟連合會副會長、學校法人名城大學理事

・松浦 晧(まつら ひかる)1804-1856 肥前平戸新田藩第八代藩主

・松浦 熈(まつら ひろむ)1791-1867 肥前平戸藩第十代藩主

・松倉 恂(まつくら じゆん / まこと)1827-1904 仙台藩重臣

・松平 定逵(まつだひら さだみち)1677-1718 越後高田藩第二代藩主、定綱系久松松平家四代 ※定達とも

・松平 定猷(まつだひら さだみち)1834-1859 伊勢桑名藩藩主、定綱系久松松平家十二代

・松平 勝尹(まつだひら かつただ)1713-1768 下總多胡藩第三代藩主

・松平 忠倶(まつだひら ただとも)1634-1696 遠江掛川藩第二代藩主、のち信濃飯山藩初代藩主

・松平 近儔(まつだひら ちかとも)1754-1840 豐後府内藩第六代藩主、一生系大給松平家八代

・松平 親盈(まつだひら ちかみつ)1726-1801豐後杵築藩第五代藩主、杵築藩能見松平家八代

・松平 信璋(まつだひら のぶあき)1827-1849 三河吉田藩第六代藩主、松平伊豆守系大河内松平家十代

・松平 乘薀(まつだひら のりもり)1716-1783 美濃岩村藩第三代藩主、岩村藩大給松平家四代

・松平 乘懿(まつだひら のりよし)1827-1850 三河西尾藩の嫡子

・松平 盈乘(まつだひら みつのり)1716-1742三河奥殿藩第二代藩主、奥殿藩大給松平家四代

・松平 康宦(まつだひら やすのり / やすひろ)1657-1727 石見濱田藩第二代藩主、松井松平家三代

・松平 頼筠(まつだひら よりかた)1801-1839 常陸宍戸藩第七代藩主 ※竹冠に均

・松平 頼桓(まつだひら よりたけ)1720-1739 讚岐高松藩第四代藩主

・松平 頼纉(まつだひら よりつぐ)1841-190 讚岐高松藩藩主一門、松平大膳家第八代

・松村 劭(まつむら つとむ)1934-2010 軍事評論家(戰略・戰術研究・情報分析專門)、デュピュイ戰略研究所東アジア代表、國際戰略研究所會員

・松尾 尊兌(まつを たかよし)1929- 歴史學者(日本近現代史專攻)、京都大學名譽教授

・前田 晁(まへだ あきら)1879-1961 小説家、翻譯者

・前田 利豁(まへだ としあきら)1823-1877 上野七日市藩第十一代藩主、七日市藩前田家十一代

・溝口 直溥(みぞぐち なほひろ)1819-1874 越後新發田藩第十一代藩主

・水谷 穎介(みづたに えいすけ)1935-1993 建築家、都市計畫家

・光藤 景皎(みつどう かげあき)1931- 刑事訴訟法學者、大阪市立大學名譽教授、信州大學教授、辯護士、法學博士(京都大學、1976年)

・水野 勝岑(みづの かつみね)1697-1698 備後福山藩第五代藩主、水野宗家五代(通稱・松之丞)

・水野 忠韶(みづの ただてる)1761-1828 安房北條藩第三代藩主(のち上總鶴牧藩初代藩主)、忠位系水野家四代

・水野 忠盈(みづの ただみつ)1663-1699 三河岡崎藩第三代藩主、忠元系水野家四代

・水上 浩躬(みなかみ ひろみ / ひろちか)1861-1932 第三代神戸市長

・宮原 巍(みやはら たかし)1934- ネパールの實業家、政治家

・宮原 義汨(みやはら よしか)1708-1769 高家旗本(通稱・勘五郎、市正)

・宮本 悳(みやもと いさを)1930-1996 騎手、調教師

・三好 胖(みよし ゆたか)1852-1868 新撰組隊士・差圖役

・村田 忠禧(むらた ただよし)1946- 歴史學者、横濱國立大學名譽教授、神奈川縣日中友好協會副會長

村松 暎(むらまつ えい)1923-2008 中國文學者、作家、慶應義塾大學名譽教授

・邨岡 良弼(むらをか りやうすけ)1845-1917年 法制官僚、法制史學者、歴史學者

・元田 永孚(もとだ ながさね / えいふ)1818-1891 熊本藩士、儒学者、男爵

・本居 豐穎(もとをり とよかひ)1834-1913年 國學者、紀州藩本居家四世當主(本居宣長の義理の曾孫)

・森川 倶志(もりかは ともゆき)1936- バンドネオン奏者、タンゴ生演奏の店『アンサンブル』代表

・森口 豁(もりぐち かつ)1937- ジャーナリスト

・森 杲(もり たかし)1936- 經濟史學者、北海道大學名譽教授

・森 矗昶(もり のぶてる)1884-1941 衆議院議員森コンツェルン創設者

 

ヤ行

・柳生 宗盈(やぎう むねみつ)1692-歿年不詳、大和柳生藩の世嗣(通稱・帶刀)宗重とも名乘る

・柳澤 信尹(やなぎさは のぶただ)1659-1724 旗本(通稱・助九郎のち八郎右衞門、豐後守、備後守)

・柳澤 主尹(やなぎさは もりただ)1785-1851 旗本(通稱・吉太郎のち八郎右衞門)

・山内 豐雍(やまうち とよちか)1750-1789 土佐藩第九代藩主

・山内 豐熈(やまうち とよてる)1815-1848 土佐藩第十三代藩主

・山内 溥(やまうち ひろし)1927-2013 任天堂株式会會社元社長

・山形 敞一(やまがた しやういち)1913-1998 内科醫(專門・消化器病學)、東北大學名譽教授、勳二等瑞寶章

・山口 弘敞(やまぐち ひろあきら)1812-1862 常陸牛久藩第十一代藩主

・山崎 昶(やまざき あきら)1937- 化學者、理學博士

・山崎 烝(やまざき すすむ)1833頃-1868 新撰組隊士(諸士調役兼監察)

・山田 晁(やまだ あきら)1884-1963 ダイキン工業創業者

・山田 爲暄(やまだ ためのぶ/ためはる/いけん)1842‐1911 福岡縣知事、警視總監、貴族院議員

・山本 暎一(やまもと えいいち)1940- 映畫監督、アニメ監督、演出家、脚本家、アニメーター、プロデューサー、小説家

・山本 巍(やまもと たかし)1945 哲學者、元東京大學總合文化研究科教授

・山岡 浚明(やまをか まつあけ)1726-178 國学者、旗本(字名・子亮、號・梅橋散人、通稱・左次右衞門、明阿彌)

・横田 尹松(よこた ただとし / ただまつ)1554-1635 旗本

・吉田 璋也(よしだ しやうや)1898-1972 民藝運動家、醫師

・吉田 悳(よしだ しん)1887-1965 陸軍中將

・吉田倬也(よしだ たくや)1933- 元伊藤忠商事副社長、元 JSAT(日本サテライトシテムズ)代表取締役社長

・吉岡 曠(よしをか ひろし)1930-2001 國文學者、學習院大學名譽教授

・米倉 昌尹(よねくら まさただ)1637-1699 江戸幕府若年寄、藏金澤藩主、下野皆川藩初代藩主

・米津 政饒(よねきづ まさあつ)1829-1843 出羽長瀞藩の嫡子

・米津 政懿(よねきづ まさよし)1788-1853 出羽長瀞藩第二代藩主

 

ラ行

(なし)

 

ワ行

・若松 賤子(わかまつ しづこ)1864‐1896 教育家、翻譯家、作家

・鷲尾 隆聚(わしのを たかつむ)1843-1912 公家

・渡邊 驥(わたなべ すすむ)1836‐1896 檢事、貴族院敕選議員(通稱・左太郎)

・井伊 直弼(ゐい なほすけ)1815-1860 近江彦根藩第十五代藩主、江戸幕府大老

・井伊 直咸(ゐい なほとも)1849-不明 大老

・井上 孚麿(ゐのうへ たかまろ)1891年-1978年 歌人、法學者、元臺北帝國大學教授、元法政大學教授、元亞細亞大學教授

・井上 廈(ゐのうへ ひさし)1934-2010 小説家、劇作家、放送作家(作家名・井上 ひさし)

・井上 頼圀(ゐのうへ よりくに)1839‐1914 國學者・國學院教授、女子學習院教授、東京帝大文學博士(通稱・肥後、鐵直)

・猪子 止戈之助(ゐのこ しかのすけ)1860-1944 外科醫、京都帝國大學醫科大學名譽教授、同附属病院初代院長

・岡田 棣(をかだ なろう ※歴假名表記不明)1836-1897加賀藩前田家家臣・軍艦頭取、參事・大參事

・小笠 公韶(をがさ こうせう)1904– 1985 參議院議員(1期)、衆議院議員(5期)

・小笠原 貞孚(をがさはら さだざね / さだちか)1850-1905 播磨安志藩第七代藩主、忠脩系小笠原家十二代

・小笠原 忠忱(をがさはら ただのぶ)1862-1897 豐前國小倉藩第十代藩主、小笠原家宗家十一代

・小笠原 長邕(をがさはら ながさと)1711-1716 豐前中津藩第五代藩主 ※癰の病垂れと隹を取り除いた形

・小笠原 長旌(をがさはら ながはた)生年不詳-1603 武將

・小笠原 長逵(をがさはら ながみち)1713-1770 播磨安志藩第二代藩主、忠脩系小笠原家七代

・小川 光暘(をがは くゎうやう)1926-1995 美術史學者、同志社大學大學院、同志社大文學部教授 (小川晴暘の子)

・小川 晴暘(をがは せいやう)1894-1960 寫眞家、飛鳥園創業者

・岡村 畯兒(をかむら しゆんじ)1885-1943 陸軍軍人(法務官)・陸軍法務中將 ※田偏に俊の旁

・小熊 捍(をぐま まもる)1886-1971 昆蟲學者・農學博士

・尾崎乕四郎(をざき とらしらう)1902-1991 地理學者、東京學藝大學名譽教授

・小田 襄(をだ じやう)1936-2004 日本の彫刻家、國際的金屬造形作家

・小野田 元熈(をのだ もとひろ)1848-191 館林藩士、警察・内務官僚、官選縣知事、貴族院議員、錦鷄間祗候

・小原 駩吉(をはら せんきち)1871-1932 宮内官僚、貴族院議員、男爵 ※馬偏に全

・小山 鞆繪(をやま ともゑ)1884-1976 哲學者